MSR ウィスパーライト(国際にあらず)
奇妙な縁があり、

国際ではないウィスパーライトを手に入れました。
国際ではないウィスパーライトを手に入れました。
ガソリンオンリーのヤツ。
わたくしの国際は新型で五徳がワイヤーではなく、昔の国際が欲しいなぁと思っておりました。
ええ、欲しかったんです。
というわけで、
オクで間違えて落札しました!(笑)
なにはともあれ、縁あって我が家にきたからには、
まぁケロシンでも召し上がれということで、
何もせず普通にケロシンドライブ。
プレヒートがちょっと炎上気味でしたが、何事もなかったかのように燃焼しております。
ですが、消火の際はけっこうあぶない炎を上げておりましたし、
この細いジェネレーターが頻繁に詰まるでしょうから、
実際は避けたほうがいいでしょう。
ということで、五徳はやはりかっこいいので、
私の新型国際のジェネレーターを移植しちゃえば全く問題なし!
ということで、バーナーカップとジェネレーターを移植したのが、こちら↓
どうやっても、五徳の足の穴にジェネレーターが通らない。。。
おそらく、旧国際と新国際ではくるっと円を描く部分の形が違う模様。
燃焼自体はこれでいけるので問題ないが、長期的にはこの配置だと
ジェネレーターを確実に曲げて破損することになるので、断念。
その他、いろいろと珍しいので、比較していると細かい点で色々と違う点に気づく。
ネジ止めが旧はプラスドライバーでいけるのに、新はヘキサゴンレンチになっていて、
理由不明ながら分解の難易度を上げているのは皆さん良くご存知かと思います。
また、フレームリング(波型リングと平型リングが交互にかさなってるやつ)も微妙に形が違う。
旧型のほうが波が大きく、いろいろと微調整をしているんだなぁ、と眺めていると、
私の新国際が何かおかしなことになっていることに気づく。
あれ、旧は波型リングが4枚あるのに、私の新型国際は波型リングが3枚しかない?
ん?
しかも、新型国際は波型が3枚、平型4枚?
一枚失くしてんじゃないか!(笑)
んで、ちょっと形が違いますが、旧型から一枚失敬して、新型国際に足しました。
そして、燃焼!
ああ、明らかに火力が格段に上がってる!
道理で最近、皿が赤くならないなぁと思ってたんだ!(笑)
ということで、間違えて落札したものですが、
とても大事なことを教えてくれました。
MSRのボトルをもう一本追加して、
ウィスパーライトはそのままで運用することにしました。
ホワイトガソリンでの運用。
アルコールを使わずにガソリンをそのまま出してのプレヒート。
下皿に結構ガソリン溜まってますが、さすが灯油と違い綺麗に燃えます。
ああ、MSR。
やはり綺麗だなぁ。
あ、でも新型国際にフレームリング1枚あげてるからこれも不完全なのか(笑)
んで、折角なので。
MSRツーバーナー。
お後がよろしいようで。
タグ :MSR
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
MSR ウィスパーライトインターナショナル メンテ
武井の始動。
ウィスパーライトインターナショナルのメンテ
Optimus ウィスパーライト インターナショナル(笑)
コールマン ヒーターアタッチメント
SIGGボトルで運用中
そろそろいい季節
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
MSR ウィスパーライトインターナショナル メンテ
武井の始動。
ウィスパーライトインターナショナルのメンテ
Optimus ウィスパーライト インターナショナル(笑)
コールマン ヒーターアタッチメント
SIGGボトルで運用中
そろそろいい季節