ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

火器日記_lostwatch

tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

   





tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

最近の愛用のフルコットンのテンマクレクタ。

ソロ幕としてぴったりです(笑)



重さ7.5キロありますが。








さすがフルコットンなので、幕内で何やろうと大丈夫です。

さて、この外観はどうなっているかというと















tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】


tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

こんなんです。



ただしここまで閉じて、武井つけて焚火すると典型的な酸素不足の症状になり、目がちかちかし頭がキーンと痛くなります(笑)

(実はこの写真は朝起きた時のもの。この中にケシュアの2人用のテントがインされてます)




















tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

このぐらい開けて、サイドにも少し空気口を開けてやればOKです。

開け口はS字フックを連結してます。





































tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

んで、調子のってやっていたら、ランタンがべったりくっついて焦げを作ってしまいました。

でも、武井だろうが何だろうが、2,3秒なら全く跡もつかないぐらい強い幕です。



















ええ、わかってますよ。
タープですので、こういう風に張るんですよね。

tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】 




もう、めんどくさくて、こういう正統的な張り方をする気になれません(笑)

夏になればやるかな。




















tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

こんなんとか、
























tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

こんなんとか。



















tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

こんなんも。





なんだか、最低片方が落ちてないと落ち着かない!(笑)



















テンマクオフィシャルサイトより転載。
http://webshop.wild1.co.jp/shop/g/g4988325107870/
tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】




お言葉ではございますが、ポール6本もつかって運動会みたいな感じの写真のっけても、全然よさが伝わらないよなぁ。

俺のお山型の張り方のほうがよっぽど魅力的じゃね?(笑)
ポール2本、綱は4本でOK.














ただし、この幕はぬらすと大変で、5m四方のフルコットンはなかなか乾きません。


tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】

昼に干して、夜になっても乾かない(汗)


あと、炭のついた手で触ると、汚れがほんと落ちません。













欠点は多いけど、とても好きです。











↓ あ、これはTCだから物が違うね。









このブログの人気記事
やどかりグリル
やどかりグリル

新幕
新幕

テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
群馬野営
岐阜野営
山梨野営
月川荘 野営
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
やどかりグリル
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
何のために生きているのか、さて。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 群馬野営 (2023-02-06 20:59)
 岐阜野営 (2022-11-30 21:08)
 山梨野営 (2022-10-31 21:11)
 月川荘 野営 (2021-12-30 18:31)
 テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修 (2021-07-13 18:38)
 やどかりグリル (2021-03-13 14:36)
 【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃 (2020-03-01 14:18)
 【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃 (2020-03-01 12:47)
 保木公園 ~ 発心公園 出撃 (2019-09-25 20:23)
 何のために生きているのか、さて。 (2019-08-17 23:32)



この記事へのコメント
良い張り方ですね!
これはもう男にしか分からんでしょうね!笑
自分はどんだけ換気したらいいのかが未だよく分かりません…

UJ-2200UJ-2200
2017年12月11日 20:59
あのギョウザ幕のなかで武井つけて、焚き火すると、まごうことなき酸欠になります。

じわじわではなく、酸欠というのはこういうものかと、ホントよくわかります(笑)

あんまりおすすめではないです、死にますので。

lostwatchlostwatch
2017年12月12日 13:25
>最低片方が落ちてないと落ち着かない

わかります、それ。自分もタープ張るとき、当たり前のように片側直打ちしちゃってますもん(笑
というか、冬場はなんでもいいからちゃちゃっと張って、はやく火遊びしたいってのが正直なところです^^

ヨゴロウザヨゴロウザ
2017年12月13日 13:56
今度は4ヶ所落としてワンポールで張ってみようかな(笑)

lostwatchlostwatch
2017年12月14日 00:19
はじめまして、こんにちは。

凄く面白い張り方ですね(*゚▽゚*)
というか、こんな感じでも良いんですね。
そして、そんな状態でも焚火迄出来てしまうのも凄いし、魅力的ですね〜
本当に火には強いみたいですが、乾かす事考えると大変ですね^_^;
真似してみたい気もしますが、難しそうですね(>_<)

げおげお
2017年12月21日 13:29
TO : げおさま

コメントありがとうございます。

変態張りにご興味がおありとのことで、相当素質おありかと。。。。。。

さあ、さっそく意味なくペグダウン!(笑)

lostwatchlostwatch
2017年12月21日 23:42
こんにちわ〜。

三角張り、いいですね〜。
その手があったか!
って、なんだかウキウキしちゃいました。

camtakiTcamtakiT
2017年12月25日 12:34
camtakiTさま

ようこそおいでくださいました。

お山張りは著名ブロガーの劇団にひきさんがタトンカ1TCでやられていたのを真似してみただけです。

ギョウザスタイルはオリジナルですが(笑)

はしごキャンプでは是非お持ちのタープを地面に直ペグダウンしてみてください。
暖かさにビックリすると思います。

lostwatchlostwatch
2017年12月25日 19:33
おはようございます、お返しコメントに伺いました♪
少し前の記事にすいません。

ギョウザ幕、ギョウザスタイルとのネーミングに惹かれました(笑)
確かに、気を付けないと酸欠になりそうですね。

とっつ~とっつ~
2017年12月26日 10:09
とっつ~さま

酸欠は、あそこまで強烈に閉じて火をつけまくると瞬く間にウッとなるので、すぐに対応できます。

じわじわ酸欠が一番怖いですね((( ;゚Д゚))

やらないと思いますが、十分お気をつけください。

lostwatchlostwatch
2017年12月26日 19:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
tent-Mark Takibi-Tarp 【Cotton Recta】
    コメント(10)