山伏オートキャンプ場
山伏オートキャンプ場に7/8~7/10まで2泊で行ってきました。
直前に7/8に下のムスメの漢検試験が重なっていることが発覚し、
まさかの7/8はソロキャンプに!(笑)
埼玉から相模湖インターで降りて、イニシャルDな峠道を攻めに攻めて道志に到着。
高いところが怖いくせに、絶景に負けて車を止めて写真を撮る。
渓流は怖くて写真はなし。
48番サイトにバックカントリーバーンとムササビを配置。
さすがに雨降り予報の金曜日で、3組ぐらいしかいませんでした。
さあ、開始。
道の駅でかったふじやまビール。
ピルスナーで軽くてよい。
ビールはあっという間に攻略し、バカルディに行く。
でも!
これは単純にまずかった。
ビーフィーターにしとけばよかった。
炭熾し。
MSR素敵。
こんな扱いでもびくともしません。
今日はソロなんで、夕飯は軽めにそうめん。
にゅうめんっていうのかな?
じゃこの山椒が効いて美味でした。
道の駅で買った道志ネギがうまいこと、うまいこと。
ムササビが飛び立ちそうだ(笑)
奥のEサイトまで散歩。
だれもいない。
いろいろ散歩いたしました。
手前のサイトにはパビリオンとかが張ってあり、皆さまおしゃれキャンパーな感じで奥のサイトにしてよかった、と胸をなでおろす。
雨は夕方より断続的に降り始める。
この日は疲れていたのか、9時ぐらいには就寝。
シングルウォールのバックカントリーバーンは雨音がずーっとうるさくて、よく眠れず。
2日目・中日、7/9。
そこまで水は冷たくないので実質無意味ですが、まぁやらざるを得ません(笑)
ヨメ、コドモを都留市駅まで往復1時間半かけて迎えにいき、その後昼飯。
フィッシャーマンズエッグ。
エッグの写真がないけど。
見た目はよくないけど、今回の大ヒット商品。
餅チーズ。
餅を焼いてチーズをたくさん投入し、カリカリになるまで焼きます。
そして、海苔としそを巻いて食べる。
もう絶対にうまい組み合わせ。
3回作りました。
これはなにかというと、雨音対策でDDタープ3×3を用意。
これがまさかのシンデレラフィットで、ロープフックにカラビナで固定すると見事に屋根になってくれます。
(屋根にした写真なし。。。)
そして夜。
上で一番ひかっているのがコールマン286A。
絶対に失敗しないやつ。
Tilleyは今回は育成枠。
次回に期待!
遠くに誘蛾灯として、コールマン226。
こいつが実は一番輝いてました。
以前、常磐ハワイアンセンター、じゃなくて、今はなんていうんだっけ?、とにかく行ったときに買った炊き込みご飯。
コールマン199で炊く。
なんとなく高級感あふれる炊飯(笑)
5分強火、15分弱火、10分蒸らし。
米1合に水180mm。
きれいに炊けました。
道の駅で買ったホウトウ。
暑くなってきたので、ムササビを高く上げて面積を広くしました。
暑くなってきたので、川に入りびたり。
サイトの横にこんな川が流れているなんて、とても贅沢。
そして、桃。
道志はうまいものがたくさん売っていて、素敵なエリアでした。
これでauの電波が通じていたら、文句なしです。
また来たいですね。
ちなみに9月三連休はすでに予約いっぱいとのこと。
タグ :バックカントリーバーンムササビ
群馬野営
岐阜野営
山梨野営
月川荘 野営
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
やどかりグリル
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
何のために生きているのか、さて。
岐阜野営
山梨野営
月川荘 野営
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
やどかりグリル
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
何のために生きているのか、さて。