学校橋河原キャンプ
行ってきました学校橋!
いや~、楽しかった!
とにかく楽しかった!

いや~、楽しかった!
とにかく楽しかった!

トップ画は一夜明けた朝の画像。
すがすがしかった。
まず、いろいろと片付けて、ぶっこわれていたドライブレコーダーを復旧させてから14:00にようやく出発、15:30学校橋着。
出遅れは仕方ないにしても、sijimiさんの揚げたこ焼きを逃したのは痛かった!










すがすがしかった。
まず、いろいろと片付けて、ぶっこわれていたドライブレコーダーを復旧させてから14:00にようやく出発、15:30学校橋着。
出遅れは仕方ないにしても、sijimiさんの揚げたこ焼きを逃したのは痛かった!

はやくもほろ酔いの皆様に手伝って頂きながら、さくっと設営。
雨も降りそうになかったので、タープもなしの簡単設営。
しかし、雪こそ降らないものの、とにかく寒い!
ビールはその辺に放置しておけばキンキンに冷えるぐらいの大変な冷気。

んなもんだから、当然サイトはすかすかで、しかも、こんな時期に出撃される方たちなので、ちゃんとわきまえたばかりで大変快適でした。
(これは河原からの遠景。一番右の緑のツーリングテントがそとファミリー、その左の青いのが私のケシュア)
さて。
宴会!

風来坊主さんの三角テントで宴はスローに始まる。

そとさんのせんべい汁。
俊さんのぴりからモツ煮も大変美味。。。
風来坊主さんの豚汁。
(白味噌のあじが優しかったぁ~)
なんでこんなにさらっとうまいものを出すことが出来るのだろうか。
経験値の彼我の差を、改めて思い知る。
当たり前か(笑)
奥に風来坊主さんの501Aが見える。
武井というのは絞って使うものなのか、と衝撃を受けました。
それぐらい火力が強くて、わたくしの301Aとはえらい違いで501Aがほしくなってしまいました。
(あとで俊さんに聞いたら、火力はどちらも同じなので個体差の問題と教えてくれました)
さらに、左手奥の俊さんのプリムスも目の毒だ。。。
タンクが大きくてサイレントバーナーで大変実用性が高そうだし、風防もかっこいい。。。。。。。。
天井にはコールマンの現行ケロランタンの639が安定の火力。
さすがにでかすぎと思いますが、アレぐらいのもあってもいいなぁ。。。。
嗚呼、物欲むくむく。
酒は進む。
話は脱線
よっぱらいの無限ループ。
大人の楽しい時間はすぐにすぎて、24:00手前でスローに終了。
アジアカップ決勝の速報を見て、韓国に2点先制されていることを確認し、就寝。
防寒はばっちりで、今回投入の湯たんぽがとてもよい。
写真で見たイメージよりもずいぶん大きいです。
ナレルゲンの1Lボトルの太さ。
純正カバーは高いので、ペットボトルカバーをかぶせてからタオルで包んで使いました。
朝までぬくもりが残ってあったかかった。
しかし、シュラフから出していた顔の表面がばきばきに固まりました。
凍ったかと思いました(笑)
翌朝、なにもかもが平等に凍りつく。

しかし!
日本が浅野の2発含めて3点奪って逆転勝利していたことをみて、テンション↑
だけど、結果を知らずに帰ってからビデオを見たい方もいるかと思い、話題にはあえて出さず。。。

結露というレベルではなく、完全に凍結してました。。。。

俊さんのおじや!

風来坊主さんのホウトウ!
んまぁ、暖まるものがどんどんでてくる(笑)
楽しい時間はすぐに過ぎるもので、みなさま、手馴れた撤収で9時にはほとんどお帰りになられました。
私はもたついているのと、完全乾燥での撤収をしたかったので、10時30分ぐらいまでのんびり過ごしてました。
キャンプは好きでいろいろと出かけたことはありましたが、今回のは格別に楽しかったでした。
ご一緒させて頂きましたみなさんがとても経験値が多く、楽しみ方やリラックスの仕方を知ってらっしゃったので、そのペースでわたくしも楽しめたのかもしれません。
寒いのも、またよし。
凍結も、またよし。
またすぐにキャンプに出撃したくなる、そんなキャンプでした。

最後に一通りゴミをひろって撤収。
来た時よりもきれいに。
自分のゴミを片付けるのも大事ですが、もともと落ちているゴミも拾えばちょっとは綺麗になるはず。

学校橋。
とても楽しかった。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。
(書かなかったお方がもうお一人いらっしゃって、大変キャラの立っているお方(笑)で、大変よくしていただいたのですが、本名書くのもどうかと思いますのであえて書きませんでした。またお会いできるのを楽しみにしています)
群馬野営
岐阜野営
山梨野営
月川荘 野営
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
やどかりグリル
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
何のために生きているのか、さて。
岐阜野営
山梨野営
月川荘 野営
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
やどかりグリル
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
何のために生きているのか、さて。
この記事へのコメント
先日はお世話になりました。
>武井というのは絞って使うものなのか、と衝撃を受けました。
すみません。。。
普通、全開で使う物だと思うのですが、2つの理由から絞っていました^^;
①私の傍らにあって足があち~
②上に乗せているケトルの水の蒸発が激しいので(水を汲みに行くのがメンドイ)
絞っているとしばらく経つと赤火になるのでチョコチョコと火の具合を見ていました。
もちろん、全開でしたら快調に萌えてくれます^^
お食事がお口に合って良かったです。
キャンプという日常と違う場でしたので美味しく感じたのだと思いますよ^^;
>武井というのは絞って使うものなのか、と衝撃を受けました。
すみません。。。
普通、全開で使う物だと思うのですが、2つの理由から絞っていました^^;
①私の傍らにあって足があち~
②上に乗せているケトルの水の蒸発が激しいので(水を汲みに行くのがメンドイ)
絞っているとしばらく経つと赤火になるのでチョコチョコと火の具合を見ていました。
もちろん、全開でしたら快調に萌えてくれます^^
お食事がお口に合って良かったです。
キャンプという日常と違う場でしたので美味しく感じたのだと思いますよ^^;
いやー、501には301にはない秘密があるものと疑念を深めております(笑)
あと、しょうがと和えたきゅうりも絶品でした。
絶対にデパ地下食材だと思ってました。
また近いうちお付き合いいただければ、これに勝るものはありません。
あと、しょうがと和えたきゅうりも絶品でした。
絶対にデパ地下食材だと思ってました。
また近いうちお付き合いいただければ、これに勝るものはありません。