トランギア炊飯
MSRウィスパーライトインターナショナルでトランギアメスティンを使ってじゃこご飯を炊きます。
1.5合がちょうどよいです。自分としては。
はい、よく食べます(笑)
5分強火。
十分に沸騰したら、火を弱めます。
ウィスパー君に火力調整を期待してはいけないので、マナスルヒーターをかませて火力調整。
これで15分。
お好みでおこげをつけたいのなら、最後に強火で3分追加。
火からおろしたら、トランギアをひっくり返してタオルに来るんで蒸らします。
これが10分から15分。
出来上がり!
っていうか、ちょっと食べてしまった(笑)
ちょっと水の量が多かったかな。
もうちょっちょ火にかける時間を長くしても良かったです。
【平穏】 とりごえ温泉 栖の宿ミニキャンプ場へ出撃
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
MSR ウィスパーライトインターナショナル メンテ
武井の始動。
ウィスパーライトインターナショナルのメンテ
Optimus ウィスパーライト インターナショナル(笑)
コールマン ヒーターアタッチメント
SIGGボトルで運用中
そろそろいい季節
【絶景⇒暴風】 波戸岬キャンプ場へ出撃
保木公園 ~ 発心公園 出撃
MSR ウィスパーライトインターナショナル メンテ
武井の始動。
ウィスパーライトインターナショナルのメンテ
Optimus ウィスパーライト インターナショナル(笑)
コールマン ヒーターアタッチメント
SIGGボトルで運用中
そろそろいい季節
この記事へのコメント
こんにちは。ナチュログのあしあとから参りました。
トランギアのメスティンでご飯を炊く方って多いですが、丸型のステンレスのクッカーと比べてどんないいところがありますか?
キャンプでのご飯炊き一勝一敗なもので試行錯誤中なものですから。
トランギアのメスティンでご飯を炊く方って多いですが、丸型のステンレスのクッカーと比べてどんないいところがありますか?
キャンプでのご飯炊き一勝一敗なもので試行錯誤中なものですから。
ども、はじめまして。
このような勝手ブログにコメントいただきありがとうございます。
スノピとかDUGとかの丸型クッカーでも当然炊飯は出来ますが、火加減・水加減の調整がシビアで、どのように炊いたかで出来不出来が大きく左右される印象があります。
その点、トランギアメスティンは薄いアルミの横長構造がいいのか、強火にしすぎて焦げ焦げになる以外は失敗が少ないです。
1合炊いても、炊き上がりの状態は容器いっぱいにコメが詰まった状態になりますので、蒸らしもうまくいくようになっているのかな、と思います。
さすが、コメ炊き専用コッヘルという印象です。
正直、普通の丸型コッヘルで平然と炊飯するほうがキャンプ慣れしているように見えて格好いいと思いますが(笑)、トランギアメスティンで楽したほうがうまいメシ食えます!
ラージと普通のがありますが、ラージは笑えるぐらいでかいものなので、迷わず普通のでいいと思います。
お持ちでないのなら、買って損はありません。
このような勝手ブログにコメントいただきありがとうございます。
スノピとかDUGとかの丸型クッカーでも当然炊飯は出来ますが、火加減・水加減の調整がシビアで、どのように炊いたかで出来不出来が大きく左右される印象があります。
その点、トランギアメスティンは薄いアルミの横長構造がいいのか、強火にしすぎて焦げ焦げになる以外は失敗が少ないです。
1合炊いても、炊き上がりの状態は容器いっぱいにコメが詰まった状態になりますので、蒸らしもうまくいくようになっているのかな、と思います。
さすが、コメ炊き専用コッヘルという印象です。
正直、普通の丸型コッヘルで平然と炊飯するほうがキャンプ慣れしているように見えて格好いいと思いますが(笑)、トランギアメスティンで楽したほうがうまいメシ食えます!
ラージと普通のがありますが、ラージは笑えるぐらいでかいものなので、迷わず普通のでいいと思います。
お持ちでないのなら、買って損はありません。
ありがとうございます!
以前一度メスティン欲しい病に取り憑かれたときに『大は小を兼ねる』と逝きそうになりましたが、はやまらなくてよかった(笑)
然るべき時期に(笑)メスティン(小)を買うことにします。
以前一度メスティン欲しい病に取り憑かれたときに『大は小を兼ねる』と逝きそうになりましたが、はやまらなくてよかった(笑)
然るべき時期に(笑)メスティン(小)を買うことにします。