何のために生きているのか、さて。
わたしはキャンパーだ。
出撃はまだない。
さて、ふと思う。
何のために生きているのか?
そう、
何のために生きているのか?
九州に3月に赴任し、はや5か月。
チャンスをピンチに変え続けながら、生きのさばらえている月給生活20年。
会社の金でこんな山も海も近いところに住んでいながら、ノーキャンプなのか。
故は己の心のみ、ということでお盆の盛りも過ぎたところで、意味なく入ったやる気スイッチに悪乗りして、タイムズカーシェアに登録し、一番走りそうなインプレッサを駆り、例によって家入レオのアルバムを全部積んで、大音響で鳴らしながら、一気呵成にキャンプ場に行ってきました。
下見に。
ええ、下見に。
いや、暑い中キャンプするのは、あまり、好きではないので、凍えるような寒さになったときにどこに行こうかな、とか、いろいろ。
まぁ、どうでもいいですが、基本が学校橋スタイルなので(笑)、出入り自由ではないと無理そうなので、無料縛りで探して、2か所見てきました。
1. 発心公園
ええ、キャンプ場ではありません。
なんか、石碑とかたくさん立っていて、サイトは棚田のような、妙なプライベート感がたっぷり。
※ほんとにこんなところに張っていいのかは、後日行政に確認します。
※ここには一組のかたがキャンプをされてました。
※許可がいるのかも含めて、後日確認結果を掲載します。
おそるべし九州。
に、しても、プライベート感、というか、行き止まり感、というか、あまりに奥地すぎて、生活圏内から山にむかって登った道路脇になるので、日常生活でこの近辺を通る方はおそらくいない。
ちょっと、怖いかなぁ、とか、心配になるサイトではありますが、ンなこと関係ない、かな(笑)
さて、次!
2. 保木公園
トップ画は保木公園です。
筑後川の河原から一段上がったところにあります。
ナビ頼りに行ってもたどり着けません。
福岡方面から来たら、ラブホ看板で左、そのあとは己を信じる、というところでしょうか。
酷暑のお盆末期といはいえ、土曜日夕方に誰もいません(笑)
でも、こんなんですよ。
もう、最後の写真なんて、今は亡き、月川荘の林間サイトの、おおてつさんが張っていたところに似てない?(笑)
そこまでの雰囲気はありませんが。
あと、車の通り道らしき状況なので、ある程度、利用者がいる状況であれば、ここには張れない、とか、いろいろ思いつつも、ここまでの川そば無料サイトが見向きもされていない状況にはびっくり。
まぁ、原因もわからんでもないですが。
まず、飲料水なし。
でも、まぁ、水切れよりも酒切れを気にするスタイルなので、それはまあよし。
わたくしもソロキャンパーの端くれとして、大概は平気ですが、ここのトイレには近づく気にはなれませんでした。
なんで、ポリタンクある?(笑)
2つも。。。。。
さて、なんの写真かというと、中央の石碑。
よく見ると、宝くじ協会の協賛により、この施設は設営された、とかなんとか、読めます。
裸足にクロックスという軽装備できたので、近寄る気に慣れず遠景。
どこに行きつくのか、よくわからん橋。
全体的に遺棄された感、すごい。
ラピュタの中庭です(笑)
ヒタキの巣はどこ(笑)
で、結論。
すごくいいけど、初回は誰からと行きたいなぁ(笑)
ひとりは怖いなぁ。。。
でも、水も汲めないようなサイトに、会社のメンツは連れてけないなぁ。。。。。
どしよ。
続く!
関連記事