キャンプ&キャビン 暖炉サイト
人気のサイトを嫁が気合いで押さえてくれて、3/24~3/26まで二泊三日でいってきました。
さあ、食い倒れキャンプ!スタート!!
サイトは広かったので、バックカントリーバーンを寝床にして、タープも張ってみました。
最近作った自作ポール使ってます。
24mmのふにゃポールですが無風だったので、全く問題なし。
何はともあれホットケーキ。
武井がホットケーキ焼くのにちょうどいい。
きれいに焼けました。
なんちゅう顔してんだ(笑)
腹一杯になったらモノボケかい。
久しぶりのoptimus111。
轟音が頼もしい。
姿もりりしくて素敵。
といいつつ、実用はMSR國際。
メンテして持ってきたらさらに強火力化して燃費が悪くなった。
ボトルでかいのにしようかな。
今回はメスティン大活躍。
長バットアルミをいれて蒸したり、薫製したり。
トマトのマリネ。
チーズと併せてウマウマでした。
生ハムとチーズ。
時系列むちゃくちゃだけど(笑)
こういうシンプルのもうまかったなぁ。
チーズの薫製。
食べきれなくて家にもって帰ってとった写真。
チーズの薫製は雪印6Pチーズに限る。
これが一番うまくできる。
ちょっと干して表面化乾燥させてから薫製すると、更に旨くなる。
カマンベールはうまく行かない。
ウッドの種類を変えたらいいのか。
今回は、サクラとヒッコリーでやってみた。
暖かいものシリーズ。
初日夜のベーコンとキャベツのスープ。
コンソメで味付けしてシンプルに食べる。
設営で疲れた体に効いたね。
鳥塩うどん。
鳥むね肉二枚をダッチオーブンで豪快に煮る。
出汁は味の素の鍋キューブ・とりしおを二ついれました。
うどんは翌日朝にいれていただいてます。
散らばりがちな道具をパレットにまとめて、混乱を納めてます。
大体この三つさえあればなんとかなります。
焚き火の焚き付け。
暖炉ってよく燃えるなあ。
あたたまると、太い薪でもどんどん燃える。
いいキャンプだった。
追記
我々が帰った翌日に近くのスキー場で雪崩が発生し、犠牲者が出ました。
ご冥福をお祈りいたします。
あなたにおススメの記事
関連記事