Coleman237 メンテ
絶好調の237ですが、東古屋湖キャンプで不意に消火してしまい、そのままにしていたので腰上を全バラシしました。
灯油の飛び散り跡が結構ありますね。。。。。
どうやらフレームは一体型のようなので、ひとまず焼き切ります。
このあとジェネレーターをばらして「つけ置きサビアウト」に付け込んで、「ピカール」で磨いて終了です。
(画像取り忘れた。。。。)
この剛性の高いカラーの取り回しが独特で、燃料バルブ下の切れ込みに合わせて持ち上げて、知恵の輪のようにして取り外します。
特に外す部品はないと思います。
この辺のジャストなサイズ感が職人魂を感じます。
古いものはホントいいです。
マントルを空焼きして、プレヒート。
ケロシンランタンはこの瞬間が一番美しい。
そして爆光復活。
もう絞りとか露出とかおかしくなる光量。
セッティング変えてもう一枚。
若干黄色ですかね?
なにもすることはできませんが(笑)
次は出撃は11月上旬にファミキャンです。
禁酒してます。金継ぎしてます。
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
tilley246B大復活!
coleman237メンテ
MSR ウィスパーライトインターナショナル メンテ
武井の始動。
バックカントリーバーンを畳む
coleman237
coleman639C メンテ
ウィスパーライトインターナショナルのメンテ
テンマクレクタ フルコットン 穴あき補修
tilley246B大復活!
coleman237メンテ
MSR ウィスパーライトインターナショナル メンテ
武井の始動。
バックカントリーバーンを畳む
coleman237
coleman639C メンテ
ウィスパーライトインターナショナルのメンテ