納涼
暑いですなぁ。
こう暑くてはビールを飲まねばなりません(笑)
さて、何年かぶりにPCの音響環境を一新!
ん、色々ギミックありすぎて分からない?
解説しよう!
①
まず、左手中央のなぞの黄色のお面。
こいつは下のムスメが保育園のときに節分の鬼のお面作りで作ってきた逸品で、あまりに秀逸なので我が家では毎年鬼はこれをかぶって鬼をやります。
また、オフシーズンにはPC周りに常時展示をしております。
②
また、こんなせせこましいエレクター(幅750mm×奥行350mm)の中に、エルゴトロンのモニターアームで23インチのモニター吊るして最小構成でやっております。
妙に落ち着きます。
この木の板の下にもう一枚ワイヤーシェルフをかませて、キャノンのA4プリンタとPC筐体が置いてあり、PC環境はこれで完結しております。
③
んで、ようやくスピーカー。
FOSTEX(iPhoneのイヤホンとかつくってるフォスター電機のサブブランド)のPM0.1。
5,000円也。
あと忘れちゃいけないデジタルアンプが右手奥に見える、丸いツマミのある黒四角。
PC100USB、こいつがPCから出てくる、itunesの何の品性もない音を聞ける水準まで整えてくれます。
こいつも5,000円也。
amazonの指定するアプリを指定する方法でインストールしたらもらえた500円のクーポンに吊られて、昨日の夜にamazonで注文入れて、なんと今日届く。
すさまじい物流網だなぁ。
たった1万円で結構な音響環境が整ってしまいました。
あとはキーボードがでかいので、テンキーレスのものをスピーカーとアンプ買ったときに貯まったポイント使って注文しときました。
これで、キャンプ含めて設備投資は一巡しました。
ボーナスでるまでおとなしくしてよ。。。。。。。
無理ですが(笑)
さて、業務連絡。
Y0shioさま、チェックバルブレンチ送っておきましたので、思う存分引っこ抜いてください。
わたくしは、 ↓ ここを参考にして使ってました。
http://outdoor.geocities.jp/miyatana74/CheckValveWrench.html
回すことよりも、きちんと押し付けることと衝撃を与えて徐々に回すということなのでしょう。
ご健闘をお祈りいたします。
あなたにおススメの記事
関連記事