a disk read error occurred

lostwatch

2015年02月21日 19:07




昨夜しこたま飲んで帰ってくると、PCが非情なメッセージを吐き出してました。

BIOS画面すぎると、真っ黒な画面にメッセージ。

こりゃ、やばそう。。。。



さて、なにが原因か。


「a disk read error occured.」


「a」とあるが、これは冠詞ではないだろう。
This is a pen.の「a」と読むとなると

「とあるディスクが読み取りエラーを起こしております」

という日本むかしばなしのようになってしまう。
Once upon a timeぐらいつけたほうがいいかも。

なので、Aドライブのdiskがおかしくなっていると読むとしますか。

えー、AドライブにはFDDなんかつけてないので、つけていないものが認識できいないというメッセージ。
要するに、システムとして何が接続されているのかすら把握できないという状態。

マザーボードなのか、なんなのか根本的なところがやられてしまっているな、こりゃ。



やれやれ。
PC買い換えるぐらいなら武井でも買いたいなぁ。。。。
















ひとまず、ソフトウェアではないので、分解。

考えたのが、

1.メモリが外れている
2.ハードディスクのコネクタが外れている
3.BIOSの電池切れ

ぐらいなものか。




さて、掃除もして目に付くコネクタを抜き差しして、メモリも抜き差しして、BIOSのボタン電池を取り替えて、祈るような気持ちで電源オン。
















お、よく分からんが何かが始まった。




















Windowsらしき画面になり、一応の進展を見せる。

















無用な期待を持たせないようにしているらしい。
「修復しています」ではない。

「修復しようとしています」


わかったわかった、しようとしてくれ。

















立ち上がった(涙)

5万円無駄カネ使わずにすんだ!















やれやれ、何が原因かは分かりませんでしたが、とりあえず復旧しました。



あなたにおススメの記事
関連記事